見出し画像

文化を守り継ぐための「文化観光」という考え方:文化庁“文化観光”noteが始まります

はじめまして! 文化庁 文化観光担当です。

文化庁“文化観光”noteを立ち上げ、今後こちらで「文化・観光・まちづくり」をテーマに様々な発信をしていきます。

初回となる本記事では、私たちがなぜ「note」を立ち上げたのか、どのような課題意識をもっているのか、説明させてください。

文化観光の行政が「note」で発信をする理由

大切な文化を守り継ぐために

今、社会の状況は刻々と変化し続けています。過疎化・少子高齢化による地域の衰退、昨今の自然災害や新型コロナ感染症の影響、文化継承の担い手の不足などにより、各地域の豊かな伝統や文化が消滅の危機に瀕しています。

文化 × 観光 掛け合わせの可能性

この大きな問題に対しての一つの答えが「文化観光」だと、私たちは考えています。

画像1

文化観光とは、「文化についての理解を深めるための観光」です。

地域に脈々と引き継がれてきた文化や、今ここで生み出される文化、その担い手の方々。この大切な存在を活かし、その本質を伝える文化観光は、触れた人の心を動かし、文化の大切さを伝え、文化の支え手を増やす力になれるはずだと考えています。

文化に触れて感動する→文化について発信する人や支え手が増える→訪れる人が増え地域が活性化する→地域や文化の担い手の方々に還元される、そんな好循環を目指します。

そのために、文化・観光・まちづくりのよりよい関係をつくるための準備を、今のうちに進めたいと考えています。

そうした「よい関係性」をつくるには、訪れた旅先の地域に根づいてきた文化を、”ジブンゴト”として感じる人を増やすことが一つの鍵になるのではないでしょうか。

文化観光の「note」があるから伝えられることを

文化観光の担当として、各地で頑張られている方々と同じく、なんとかして大切な文化を後世に継承したいと思っています。

行政という立場は、どの立場の方からもお話を聞くことができますし、「それが他の地域や文化の継承につながるのならば」と培ってきたノウハウや考え方を多くの方々が伝えてくださいます。

こうした知を、文化庁のなかだけで収めておくにはもったいなさすぎる。そして、文化×観光の掛け合わせと同じように、各地域同士、異なる文化同士での連携をフォローできれば、文化の保存・継承や、文化に触れた方々の豊かさにつなげられると考えました。

そんな考えから、noteに取り組みはじめます。具体的には、以下の3つをテーマを取り上げます。

1.全国各地で頑張る方々への共感と共有

全国各地で”ジブンゴト”として取り組まれている、素敵な方々や地域をご紹介していきたいと思っています。願わくば、

文化の担い手の方々▶文化の価値を理解してくれる支え手の増し方

観光事業者の方々▶持続可能な、本質的な価値が伝わる観光の創り方

まちづくりの方々▶まちの宝である文化の活かし方、交流のあり方

のヒントをお届けする存在になれれば嬉しいです。

2.文化観光のノウハウ・考え方のご提案

行政には、前述のように、「文化の継承のためならば」と多くの方々がお力を貸してくださっています。

あちこちで取り組まれている第一線の方のお話をお聞きしながら、文化と観光のよき関係のあり方について、その実現方法に関するノウハウや考え方を紹介していきたいと思っています。

3.多様な方々が垣根を超えて参加する

“ジブンゴト”がこの文化観光担当の大事なテーマです。今後、ワークショップやウェビナーなど、読者の皆さんと双方向でコミュニケーションがとれる、参加できる場を用意します。

これまでもウェビナー形式で「文化観光」についてお伝えした動画があります。関心のある方はぜひ目を通してみてください。

行政、民間といった区切りではなく、垣根を超えた連携を進めていきたいと思っています。

関連note紹介

文化観光についてのnote発信は、私たち文化観光担当に留まらず、下記の2つのnoteでも発信していきます。

多様な方々が垣根を超えて参加する一環でもあります。noteでもこれらの記事を随時紹介をしていきたいと考えていますので、合わせてご覧いただけますと幸いです。

■文化観光コーチングチーム「HIRAKU」

■文化観光高付加価値化リサーチチーム「session」

■文化観光高付加価値化 事例集

長くなりましたが、文化観光という考え方、事例を知っていただき、わたしたちの活動の輪にぜひ参加してもらえると嬉しいです。

この記事が参加している募集

自己紹介

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!